2014年07月

記念切手 早稲田大学大隈講堂

野球は早稲田、ラグビーも早稲田、好きな町も早稲田(^O^)/

記念切手 早稲田大学大隈講堂 2001年10月19日発売

記念切手 早稲田大学大隈講堂
2001年10月19日発売



この早稲田の切手は何度かリピート買いしていますが、再び切手博物館の額面切手販売店”ロータス・フェラテリックセンター”で購入しました。

2001年(平成13年)10月19日発売の早稲田大学大隈講堂です。

チャルカ包装紙封筒「傘」

 

チャルカ包装紙封筒「傘」

チャルカ包装紙封筒「傘」



何年か熟成させたチャルカ包装紙封筒の傘柄。毎年数枚は使っているのですが、今年で使い切りそうです。さりげなく「傘」なところが素敵ですね。

charkha_kasa2

パッケージにはられている切手型シールも素敵なのです。商品化してくれないかな。

近為(きんため)@大丸東京店

近為(きんため)で食事をしました。京都のつけもの屋さんで、都内にも門前仲町をはじめ、いくつかの店舗がありますが、今回は東京駅にある大丸東京店です。

近為のつけもの

近為のつけもの



もれなくつけものの入った重箱が付くので、ほうじ茶とつけものを食べながら料理を待ちます。ほうじ茶も大きな急須でくるのですが、このほうじ茶がもの凄く美味しいです!

手前が「詩仙きゅうり」・・・きゅうりと大根の胡麻風味。中華風で私の大好物です。
左上が「柚こぼし」・・・柚の香りでサッパリ大根です。
右上が「南瓜づけ」・・・初めて食べたカボチャのつけもの。表面がツルリとしていて歯ごたえもあり、おいしかったです。

京あわせ

京あわせ



料理は、「京あわせ」にしました。鮭とさわらの西京漬け定食です。いつもは銀だら定食なのですが、夜遅かったこともあり品切れでした。西京漬けってご飯が進むうえ、小鉢も多いので、ご飯配分がなかなか難しいです。(笑)

久し振りの近為でしたが、やはり和食は落ち着きますね。

切手博物館@目白

 

切手博物館@目白

切手博物館@目白



切手博物館に行きました。行ったのですが・・・館内にある額面切手販売のお店「ロータス・フィラテリックセンター」ですっかり時間を肥やしてしまい、閉館時間になったというオチつきです。わりと午後の早めの時間に到着したはずなのですが・・・おかしいなぁ。(爆)そして、欲しかった70年代、80年代の切手を選んでいたら、額面通りなのに4万円にまで達してしまったのにはビックリしましたが、バシバシ使うものですし、まぁ良しとします。正直に言うと5万円に達したので、減らしました。(爆)

散財した後は、近辺を散策。高校がこの近くだったので、よく歩いたものですが、再開発でずいぶんと景観は変わりました。それでも「あぁ、まだあってよかった」と通りかかるたびに確認するお家があります。

日無坂の日本家屋

日無坂の日本家屋



目白台日無坂(ひなしざか)の上に立つ蔦のからまる日本家屋です。この蔦が日々成長しており、いよいよ屋根を覆うまでになっています。屋根の傾斜の下まで覆うにはあと15年くらいかなぁ。約5年前までは屋根まで到達していなかったんですよ。15年先までこのお家がこの場所にありますように・・・。

日無坂についてと、まだ屋根を覆っていない画像が見られます。⇒日無坂

記念切手 奥の細道シリーズ第6集

 

記念切手 奥の細道シリーズ 第6集 1987年発売

記念切手
奥の細道シリーズ 第6集
1987年発売



昨日に続き、この時期に使いたい切手です。1987年に発売された奥の細道シリーズで最上川の句が詠まれています。

”さみだれをあつめて早し最上川”
降り続く露の雨を集めた最上川が、水嵩を増しながら勢いよく流れている様子を詠んだ句です。(たぶんね・・・爆)

若いころはこういう渋めの切手の良さはわかりませんでしたが、この年になって梅雨の時期には紫陽花切手!という考えの他に、もっとさりげなく梅雨を表現した切手はないかなぁと思い、探してみたところ最上川の切手があったというわけです。もちろん紫陽花切手も大好きですけどね。(*^_^*)

少しウンチクをたれておくと、
五月雨→6月の季語
旧暦の5月なので、現在の6月から7月にかけての時期
なのだそうです。

  プロフィール  PR:無料HP  綜合自動車学校  売掛金買取 安全 広島  コンピューターグラフィックス 専門学校  スイフト  中古ホイール 岩手  タイヤ MPV 激安  バイオ技術者 専門学校  Castrol  民泊 代行  認定心理士  投資顧問ベストプランナー 評判  マーチ 日産 中古  バイアグラ 効果